セーラーマーキュリーのあみちゃんに憧れて
幼稚園の頃、私はセーラームーンの「セーラーマーキュリー」である”あみちゃん”が大好きでした。
(もちろんセーラームーンが大好きw)
知的で落ち着いた雰囲気、そして何より 小型コンピューターを自在に操る姿 に心を奪われたんです。
あの未来的な端末がとにかくかっこよくて、「私もあみちゃんみたいになりたい!」と、ビデオテープを持ち歩いていたのを覚えていますw
(録画されたテープを抱えているのが私っぽいwww)
祖父の家で触れたWindows98
少し大きくなってから、初めてパソコンに触れたのは 祖父の家にあったWindows98 でした。
当時はまだ周りの友達の家にパソコンがある子は少なく、祖父の家に行くたびに画面を操作したり、キーボードを叩いたりするだけでワクワク。
写真の加工や動画編集が出来ることもこの頃既に触れていました。
(祖父に教えてもらい、ホームビデオにテロップつけて遊んでた)
1人1台PCがある環境
私が中学生になる頃には、父が 1人1台ずつデスクトップPC を与えてくれました。
(最初は父のお古ノートパソコンだった気がする。こっそりホームページ作って遊んでた。)

家庭内で自分専用のパソコンがあるというのは、当時としてはかなり恵まれた環境だったと思います。
そのおかげで、自然とPC操作やタイピングも当たり前に出来る人間に育ちまして、
デジタルに触れる時間がどんどん増えていきました。
ガジェット女子の誕生です。
今でもデジタル環境がないとしんどいです。
Appleへの憧れ
少し大人になって働くようになり、私は iPod touch を手に入れていました。
スマホが一般的になり始めた頃、音楽を聴いたり、アプリで遊んだり、
Wi-Fiでネットを使ったりできるのはとても新鮮で、持っているだけでちょっと特別な気分になれたんです。
ここから、Apple製品に対する憧れが強くなります。
ただiPhoneに乗り換えたのは少し遅めでしたw
(まだまだパソコンの方が楽すぎて…iPod touchで満足する私。)
たしか初めて持ったiPhoneは4sだったと記憶してます…
iPad mini4とASUSノートPC
その後、iPad mini4 を手に入れました!
ついに!!!
憧れの!!!
iPad !!!
…ただ、当時はApple Pencilに対応していなかったため、最終的には手放すことに。
そのタイミングで、美容師の仕事をしながらライティングのバイトを始めようと考えて購入したのが、ASUSのノートパソコン(E book) でした。
「これからはPCを使って、自分の可能性を広げていきたい!」
と胸を躍らせていましたが……ライティングのバイトはすぐに辞めてしまいました。笑
ライティングのスキルを武器にブログも立ち上げてみたものの続かず。
結局美容師の仕事が忙しくなり”副業熱”はどこかへ消えていきました…笑
懐かしきノートPCとの日々
パソコンは所有していると何かと便利だったのですが、
美容師の仕事に必須ではなかったので手放す事に。
ホットペッパーの管理やブログ記事など、家で作業する時には使用しましたが職場には必ずパソコンがあるので…
▼昔使っていた懐かしのノートPC
このPCはライティングには最低限使えたものの、
デスクトップ環境に慣れていた私にはスペックが少し物足りなくて。
処理も重いし、ゲームもできないし……結局、長くは使いませんでした。
iPad mini5でイラストを描き始める
最終的にノートPCは友人に譲り、代わりに iPad mini5 を手に入れました。
Apple Pencil対応になったことで、イラスト制作の幅が一気に広がり、
ここから私の「iPadイラストライフ」が本格的にスタートしました✍️
iPad miniは小型コンピューター?
いま思い返すと、幼稚園の頃に憧れた あみちゃんの小型コンピューター が、
私の“デジタル好き”の原点だったのかもしれません。
祖父の家で触れたWindows98、中学生の頃の1人1台PC環境、iPod touch、iPad mini、ノートPC、そしてiPad mini5!
今はMacBook Airも手に入れて最強にデジタルライフしています(?)
少しずつステージが変わりながらも、私はずっとデジタルの世界に夢中で生きています☺️
iPad miniは小型キーボードとスタイラスペンのコンボで
ミニコンピューターのように使用することが出来ます!
ただし、コンピューターではないんですね、、、
やはりパソコンと同じようにというわけにはいきません。
iPadminiをPCライクに使いこなす方法については
▼こちらへ
comment