最近またブログ更新し始めているんですが思うことが多々ありまして、
めちゃくちゃ頑張って書いた記事よりも
私が思っている事とかやってみた時の感情とかが上手く表現出来ているものが読まれるなぁと最近見ていて思うので
”頑張って書くだけ無駄なんじゃないか”説を提唱しますww
ブログノウハウ(長文とかSEOとか)無視してる
私、”やるからには極めたい病”を患っているんですけど
(俗にいう完璧主義に近いモノだと思いますw)
綺麗にまとめようとしすぎたり丁寧な言葉使いすぎてると自分らしくなくなる
がしかし
完璧には近づくし、正しい情報になり得ると思う。
間違いがないかとか(書いたあとにも)定期的に調べたり更新したりして、誰かの役に立ちそうにしていくというか。
SEOを気にして長文にする事をやめた
検索→読むなわけで
SEOは大事だし理論的にはわかってるしそれに沿わせようとしてた。
そのためにブログのノウハウとか小手先テクニックとか勉強したし(ほぼ使っていないけど)
キーワード選定とかちょっとは頑張るよ?(頑張ってないけどww)
マーケティングとかも色々見たり実践したりして理解しつつ、
結局の所、
読みたいと思われるか
買いたいと思われるか
見やすいか
わかりやすいか
を判定する基準をGoogleさんやInstagramさんなんかはアナリティクスというもので数値化しているだけであって、その数値だけを取りにいく行動ってあんまり意味はないって考えています。
しかもずっと。勉強する前からw
結果と数字
”結果は数字に出る”けど数字だけ見ちゃだめw
満足してくれた結果
読みたいと思われた結果
興味を持ってもらえた結果
が数字に表れているだけであって、
数字を追うだけでは一時的な数字は上がっても続かないから意味ない
というかつまんなくない?苦しくない?
だから中古ドメインで始めよう!とか
被リンクを獲得しよう!とか
そういう諸々?
そりゃ早いかもしれないけど中身からっぽなら意味ないと思うから…
最近そんな考え方を肯定できる(というか上回る)考え方にやっと出会って、
「おぉ〜」って思いながら生きています。
自己啓発とか自己分析とか潜在意識とか
そりゃまあ好きなほうだったんですけど、
しっくりくる考え方ってなかなかなくて
「面白い!」「もっと知りたい!」って思ったものが久しぶりだったので楽しいです。
感情がのってる文章はエネルギーが伝わる
で、
結局ね、文章って「中身」じゃなくて「エネルギー」みたいなものが乗るんだな〜って最近思うんです。
私が「わぁ!これ楽しい!最高!」って思いながら書いた記事は、読んでる人にもそのワクワクが伝わるし、
逆に「ちゃんと書かなきゃ」「正しくまとめなきゃ」って肩に力入れて書いたものは、
“教科書感”っていうかどこにでもある記事でしかないワケよ。
もちろん、後から読み返した時に役立つし間違いが少ないからいいんだけど、
「人が求めてるのって、正しさより“温度感”なんだな〜」って感じています。
「正解」より「経験」
ここ最近の気づきとしては、
読まれる記事って「正解を教えてくれるもの」
じゃなくて「経験と体験が伝わるもの」なんですよね。
「わかる〜!私もそう思ってた!」
「そうそう!これ試したらどうなるんだろうって気になってた!」
そんな声が聞こえてきそうな記事って、やっぱりアクセスが伸びるよね。
だからこそ、完璧なまとめよりも「私のリアル」を書いたほうが価値があるんだなぁと。
(そもそも完璧に書けないしww)
これからのブログのスタイル
SEOやテクニックももちろん大事だけど、
「気持ちを乗せて書く」というのをこれからの私の基本スタイルにしようと思っています。
数字や結果はあとからついてくるものだし、というかついてきたし…
「楽しいから書く」「伝えたいから書く」っていう気持ちを大切にしていきたいな。
そしてそれが誰かの役に立ったり、背中を押すきっかけになったりしたら最高だよね。
書けなくなるよりブログは書き続けたいし。
ブログも“等身大”で続けていく
今までは「役に立つこと書かなきゃ」「検索される記事にしなきゃ」って思って、
ちょっと自分を縛ってたところがあったんですよね。
でも最近は「読まれる記事は結局“私の言葉”で書いてるものだな」って気づいてから、
肩の力が抜けましたw
もちろん調べたりまとめたりすることも大事だけど、
そこに「自分の声」がないと続かないし、誰にも届かない。
ブログって、正解を出すための場所じゃなくて、
“私自身の経験や気づきをシェアして、それが誰かの役に立つ” そんな場所でいいんだなって。
もう頑張って書きませんw
数字や結果はもちろん大事。
だけどそれ以上に、
「書くことで自分も整理できるし」「誰かに届くかもしれない」って思えるから、やっぱりブログはやめられないんだなぁって。
だからこれからも、SEOを気にしすぎず、
「思ったこと・感じたこと・やってみたこと」を等身大で書いていこうと思います。
それが回り回って、いちばん強い“ブログ運営の軸”になる気がしてるので。
comment