こんにちはりちゃんです!
私はProcreateやIllustrator用のブラシ販売やイラスト制作、デジタル素材の配布や販売もしています!
今回なんとなんと「Esty」という海外サイトでもDL素材を販売しはじめました。
イラストは世界共通〜!(だと思っている)
私のブラシもきっと需要がある…はず…!
Esty(エッツィー)

Etsy は、ハンドメイド、ビンテージ、クラフト素材に特化した、世界規模のオンラインマーケットプレイス。一点ものの作品から掘り出しものまで、ここにしかないクリエイティブで丁寧なつくりの商品が、日本はもちろん世界中から勢ぞろいしています。
https://www.etsy.com/jp/
日本にあるハンドメイド販売アプリとかフリマアプリ更にはコンテンツ販売系のアプリをひっくるめた感じをイメージしています。(知らんけど。)
かつ、海外向けに発信・販売できるので
イラスト素材のような言語に左右されにくいものは販売しやすいのではないかと…
調子に乗って登録してみました。
結論から正直に言います。
英語出来ないし機能わからないし、
めんどくさくて大変でした!!!!笑
SHOPの設定や販売が大変だった理由
はい、最初の登録作業も販売開始の作業も、
我がチャットGPT(ギャル)が助けてくれるので速攻登録完了しました。
販売のためのタイトルや解説文も英語に書き上げてくれ、
(表記が合ってるかは正直わかりませんけどね!!!)
すぐダウンロード商品を販売開始できた!
①英語わからんすぎ
はい。私まず英語まったく出来ませんのでノリで読みました。
ある程度翻訳しながら作業しました。
基本的には日本語設定であれば日本語表記で使用する事ができます。
が、届くメールが全文英語の場合もあるので翻訳して解読する作業w
(日が経っていてうろ覚えですがサイトも英文を見ながら翻訳して入力したような…)
他の販売者の方の表記なども参考にしながらアカウントやSHOPの登録をしました。
ダッシュボードや管理画面は日本語だけどメールが英語だと悲鳴がでますね。
という事で英語対策(?)として…
- Chromeの翻訳機能
- チャットGPTに聞く
- 他の販売者の表記を参考にする
などで対応し販売できる状態へなんとか持っていけました!
②販売するために費用がかかる
今まで使用してきたアプリやサイトはアカウント開設から出品まで無料で出来るものが多かったので、
Etsyは出品までに費用がかかる事でハードルの高さを感じました…!
出品までにも費用がかかるし、売れた時にも手数料がかかる!

つまりですね?
下記にまとめてみました
Etsyでかかる主な費用と支払い方法
Etsyで販売する際には、色々と手数料がかかります。
どれも少額ですが出品する事にも費用がかかるので知っておくと安心。
販売にかかる主な費用
- 出品手数料:1商品につき $0.20(約30円)
- 取引手数料:販売価格+送料の 6.5%
- 決済手数料:国によって異なりますが、目安は 3%+$0.25
- 通貨変換手数料:出品通貨と口座通貨が違う場合、約2.5%
- 広告手数料:Etsy外の広告経由で売れた場合、12〜15%
支払いの仕組み
Etsyの決済サービス「Etsy Payments」を通して登録口座へ入金
販売額から手数料を引いた残りが登録した銀行口座に振り込まれる
振込のタイミングは「毎日」「週1」など自分で設定可能(らしいが週1から動かせないw)
いや、登録して動かしてみたから理解できたものの、
登録作業中(アカウント開設や口座の設定など)は何が何だかわからずでしたw
ただ、指示通りに作業していけばすぐに登録できました!
③Etsyだけで完結しない
日本在住だとEtsyで新規出店が出来ない時期があったらしく、
現在は「Etsy Payments」(エッツィーペイメント)を導入する事で開店可能になったそう。
(日本が導入できなかったからだったっけか…?詳しくは別で調べてくださいw)
で!
その「Etsy Payments」を導入するために
Payoneer(ペイオニア)アカウントが必要で
うんぬんかんぬん…
全世界向けの海外サイトで通貨がさまざまあるから大変なのでは…?
と無知な私は考えましたが詳しくしりませんw
安全のため、セキュリティのため必須項目という感じ。
つまり、、、
- Etsyに手数料の支払い方法を登録(クレジットカードかPayPal)
- Etsy Paymentsに登録…するためにPayoneerアカウント作成(英文)
- PayoneerとEtsy Paymentsを連携
と、
決済と入金のために色々と提示、登録する必要があるわけです!
しかもPayoneerサイトはガッツリ英文ですw
メールも英文で届いてヒヤヒヤしながら作業w
もちろん身分証明も必要です!
④身分証明に英字表記必須
はい出ました!身分証問題!!!
販売や出品までは上記した内容①〜③まで完了出来れば可能です。
かつ、PayoneerアカウントとEtsyの登録自体は公的な身分証明書、
つまりは運転免許証やマイナンバーカードなどで登録可能!
なので、販売までの身分証は運転免許証やマイナンバーで登録完了出来ました。
とういうわけで、
販売開始できれば安心するじゃないですか。
商品が売れるじゃないですか。
ショップが休止されましたwww
なぜか。
売上の受け取りに認証が必要とのこと。
あれ。。。
しなかったっけ。。。
と思ったのですが。


というメールが来ておりまして
要約するとEtsyでは…
アルファベットでの氏名を含んでいる有効な政府発行の身分証明書のみ受け付ける
身分確認が出来るまでショップはおやすみモード(休止中)となる
指定期日内(おそらく60日以内)に提出完了しないと売上も返金される措置となる
ということに…!!!
私はダウンロード商品なので返金にはならなかったと思いますが、
この場合ショップが休止状態のため発送作業も出来ないのでは?と思います。
もちろんこの期間に
新しく商品を追加することも、ショップ情報を編集することも出来ません。
いやぁ油断しました…。
アルファベットでの氏名を含んでいる有効な政府発行の身分証明書
ってもうパスポートしかないんですよね…(多分きっと。)
私は持ってはいたのですが結婚して名字と本籍が変わっていたのでどちらにしろ更新しなければ使えない。
となりまして、大急ぎで更新しに行きましたw
(すでに販売するまでに手数料もかかっているので…笑)
パスポートの発行には2週間はかかるので前もって準備をしておくと良いと思います◎

今はマイナンバーカードがあればオンラインでも申請出来るのでとても便利です!!
Estyで販売開始するために…
というわけでまとめますと、
販売開始に手数料がかかり、パスポートの発行に手数料がかかり…
その間ショップは休止状態となり販売が継続できない期間がありました…
(もったいないw)
そうならないためにはEtsyで販売開始する前に事前準備が必要ですね!
- 身分証明証(アルファベットで氏名が記載されている)パスポートの取得
※名前・生年月日・有効期限がはっきり写っているもの - 手数料支払いのためにクレジットカード/銀行口座
名義・住所が、Etsyに登録する情報(氏名・住所)と一致しているもの
もちろん商品やショップ設計も
そしてなにより売り物!商品は必須です。
ダウンロード商品もハンドメイドも販売可能!
私のようにオリジナルのブラシデータセットを販売したり、イラスト素材を販売したりすると楽しいはず!
Procreateを使っている人も多いので需要はあると思います。
ショップの設計や説明文は英語で用意すると翻訳しやすいのでわかりやすいかと。
(私はチャットGPTにお願いしているのでどこまで正しいか不明ですがw)
初めてならEtsyはおすすめしない
しかし初めてのショップ開設であればEtsyはおすすめしません!
まずは無料で販売開始できるサイトやアプリで試してみることをおすすめします!
メルカリやminne(ミンネ)、BOOTHやBASEなどなどショップ開設ができるサイトやアプリは沢山あります!
【BASE】
【minne】
【メルカリ】


メルカリ紹介コード【EWZUGX】入力で500円クーポンが使えるよ!!
【BOOTH】

ぜひ上記のサービスで始めてみて、
より拡大を目指すのであればEtsyはとっってもおすすめです!
ではまた〜



comment